お料理レシピ
お料理レシピ 野菜のおかず
なすの味噌田楽
酵母たっぷりの田楽みそでなすを美味しく食べよう!
【作り方】
- 米なすは縦割りにして、火が通りやすいように切れ目を入れます。コーボン発酵料理用を溶かした水に20分位漬け、あく抜きをした後、水気を取り180℃の油で揚げます。
- コーボンみそ・コーボン・酒・だし汁をよく混ぜて火にかけ、照りが出てきたら火からおろします。これをなすにかけ、その上に炒りゴマをふりかけたら出来上がりです。
香味野菜のサラダ
風味良い香味野菜をこくのある味噌ドレッシングとともに

【作り方】
- きゅうりと長ねぎは長さ5cm位の千切り、レタスは細切り、三つ葉は5cm位の長さに切り、青じそとみょうがは千切りにします。長ねぎは切った後、水にさらしておきます。
- Aの材料をボウルに入れてよく混ぜ、みそドレッシングを作ります。
- (1)の野菜すべてを軽く合わせて器に盛り、食べる直前に(2)をかけます。
もずくと長いもの酢の物
もずくと長芋のトロトロコンビにコーボンを合わせた胃腸に優しいメニューです

【材料】
- 長いも
- 10cm
- もずく
- 200g
A≪合わせ調味料≫
- ・おろししょうが
- ひとかけ分
- ・しょうゆ
- 大さじ1と1/2
- ・酢
- 大さじ1と1/2
- ・コーボン(みかん)・ごま油
- 各小さじ1
- ・青のり
- 適量
【作り方】
- もずくは水を切り、長いもは半分に切って皮をむき縦細切りにします。
- ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(1)を加えてあえて出来上がりです。
いんげんのごま和え
定番おかずのごま和えをコーボンで作れば、ヘルシー度アップ♪
【作り方】
- さやいんげんは、コーボン発酵料理用を溶いた水でゆで、3cmくらいの長さに斜め切りにします。
- 白ごまは炒ってからすり鉢ですった後、コーボンとしょう油を加えてさらにすり、(1)と和えて出来上がりです。
にらとしめじの辛し和え
ぴりっと辛子をきかせた和えダレで、抗酸化作用にすぐれたにらをもりもり食べよう

【作り方】
- しめじは石づきをとって子房に分けて熱湯でさっとゆででて水にとった後、水気を切ります。
- にらは、しめじと同様に熱湯でゆでて水にとった後、3~4cmの長さに切っておきます。
- Aの調味料を混ぜ合わせ、にら・しめじと和えたら出来上がりです。
かぼちゃのしょうが和え
レンジで手早くできる!ほんのり甘いホクホクかぼちゃ

【作り方】
- かぼちゃはスプーンでわたと種を取り、ところどころ皮をむいて3cm角に切ります。しょうがは皮をむき、千切りにします。
- 耐熱容器にかぼちゃ・しょうが・水を入れ、ふんわりとラップをして、電子レンジで5分程加熱します。
- (2)の水気を軽く切り、熱いうちにコーボンマーベルとしょうゆを加えてよくあえ、器に盛ります。
簡単浅漬け
コーボンとしょうゆ、野菜だけでできる浅漬け。1品足りない時や、おつまみにもどうぞ!

【材料】
- 大根(※)
- 適量
≪漬け汁≫
- しょうゆ:コーボン
- 2:1の割合
- 七味(お好みで)
- 適量
※野菜は、にんじん・きゅうり・なすなどお好みのものをお使いください。
【作り方】
- 大根は、食べやすい大きさに切っておきます。
- タッパーやジッパー付保存袋などに漬け汁を作り、(1)を漬けます。途中で漬け汁と大根ををよくなじませてください。
※漬け時間は、野菜の大きさや種類によって調整してください。
※残った漬け汁は、煮物などにもお使いいただけます。
たこと野菜のマリネ
たっぷりの夏野菜を低脂肪高たんぱくのたこと共に。暑い時にもさっぱり食べられます

【材料】(4人分)
- たこ(ゆで)
- 100g
- ミニトマト
- 8個
- きゅうり
- 1本
- たまねぎ
- 1/4個
- かいわれ大根
- 30g
≪ドレッシング≫
- ・酢
- 大さじ2
- ・オリーブオイル
- 大さじ1と1/3
- ・コーボン(みかん)
- 小さじ1と1/3
- ・しょうゆ
- 小さじ1と1/3
- ・塩
- 小さじ1/4
- ・こしょう
- 少々
【作り方】
- たまねぎは、薄切りにして水に10 分程度さらした後、よく水気をとっておきます。
- ゆでだこは5mm 幅程度のそぎ切りに、きゅうりは2mm程度の輪切りにします。トマトはヘタをとって半分に、かいわれ大根は根を取って半分の長さに切ります。
- ドレッシングの材料をボウルに入れて合わせたら、すべての具材を入れてざっくりと混ぜ合わせます。冷蔵庫に1時間ほど置き、味をなじませたらできあがりです。
ラタトゥイユ
夏野菜のうまみと香辛料の香りがつまった煮込み。ビタミン補給にもぴったりです

【材料】(4人分)
- たまねぎ
- 1/2個
- なす
- 3本
- トマト(完熟)・ピーマン
- 各2個
- 赤ピーマン
- 1個
- にんにく
- 1かけ
- オリーブオイル
- 大さじ2
- コーボン発酵料理用
- 大さじ1
- タイム・セージ・塩・こしょう
- 少々
【作り方】
- なすは1cm幅の輪切りにし、水にさらしておきます。ピーマン・赤ピーマンは1cm角に切り、たまねぎは串切り、にんにくはみじん切りにします。トマトは皮をむいて種を取り除き、乱切りにします。
- 鍋にオリーブオイルを熱し、弱火でにんにくを炒め、香りが出てきたら火を強めて残りの野菜を加えて炒め合わせます。
- タイム・セージを加え、弱火で10~15分煮て野菜が柔らかくなったら、塩・こしょう・コーボン発酵料理用を混ぜ、味をととのえて出来上がりです。
※冷やしても美味しくお召し上がりいただけます。
※タイム・セージがない場合は、カレー粉で代用できます。